スポンサーリンク

スポンサーリンク

人気記事

  1. さすがに打ち切り「アイアンフィスト」
  2. Netflixで見る絶対にハマれる超名作アニメ【完結作品】
  3. 【ディフェンダーズ・ムラカミ役】ユタカ・タケウチ インタビュー
  4. ブラックミラー【オススメ10選+各話評価+シーズン5ネタバレなし感想追記】
  5. Netflixドラマ「イノセント El inocente」ネタバレなし レビュー
  6. ドラマ版「僕だけがいない街」アニメと比べて
  7. 【学園ドラマ+謎と陰謀】グリーンハウス・アカデミー
  8. 【一気見推奨】マイブロック on my block【ヒスパニック系ティーンドラマ】
  9. 【3月6日シーズン2】SECRET CITY シークレットシティ【見る前に知っておくべき3つのこと】
  10. なぜかシーズン2で打ち切り「American vandal アメリカを荒らす者たち」

漫画版デビルマンリメイク「Devilman crybaby」

スポンサーリンク

新着記事

Netflixオリジナルドラマ「ブリジャートン家」レビュー

Netflixドラマ「ブリジャートン家」 Bridgerton 詳細 ブリジャー ...

Netflixドラマ「瞳の奥に Behind her eyes」ネタバレなしレビュー

Netflixドラマ「瞳の奥に behind her eyes」詳細 出演:シモ ...

Netflixオリジナルドラマ「今際の国のアリス」レビュー

「今際の国のアリス」詳細 「今際の国のアリス」:2020年 日本監督:佐藤信介 ...

Netflixオリジナルドラマ「クイーンズギャンビット」ネタバレなしレビュー

Netflixドラマ 「クイーンズギャンビット」 詳細 クイーンズギャンビット ...

デビルマン-クライベイビー-タイトル(C) Go Nagai-Devilman Crybaby Project

原作デビルマンを現代解釈+リメイク「Devilman crybaby」

監督:湯浅政明 C.V: 村瀬歩、潘めぐみ、小清水亜美、田中敦子、小山力也、津田健次郎、木村昴

『DEVILMAN crybaby』2018年初春、Netflixで全世界独占配信決定!
【Netflixアニメスレート2017】不朽の名作を完全アニメ化!『DEVILMAN crybaby』予告編
伝説のコミックが過激に甦る!『DEVILMAN crybaby』PV第3弾

 

 

 


スポンサードリンク




1月5日配信 あなたの知らないデビルマン 「Devilman crybaby」

皆さんは原作のデビルマンとアニメのデビルマンのストーリーが大きく違うことをご存じだろうか。そもそもデビルマンを知っている世代が読んでくれているかどうかわからないが、デビルマンとは漫画家永井豪が1972年から1973年に「週刊少年マガジン」に連載していた漫画である。実はこの時期を同じくしてアニメ版が製作された。デビルマンと言えばこちらの認知のほうが高いのではないかと思われる。原作の永井豪も「同一の設定を使用して描かれた2つの作品」と言っているように、漫画とアニメ版では大きな違いがある。まず、コンセプトが違う。1972年のアニメ版では変身ヒーローものとして子供から大人まで楽しめる内容になっているが、漫画版のテーマは「ホラー」であり、古典的なホラーからモダンホラーまで、様々な要素が見られる。また若干初期設定も違う。

そして今回Netflix製作の「Devilman crybaby」では原作漫画のストーリーを軸に置きながら、舞台を現代に移し、キャラクター、構成等をリメイクした作品である。

 

1972年「デビルマン」アニメ版 あらすじ

旧アニメデビルマン(C)東映アニメーション

ヒマラヤの氷の中にいたデーモン族が復活。魔王ゼノンの命令で人間界を滅ぼす為に不動明の体を乗っ取った悪魔・デビルマン(普段は高校生・不動明の姿をしている)。牧村の娘・美樹を愛したことで、美樹を守る為にデーモン族と戦うことを決意する。~wikiより



スポンサードリンク



1972年「デビルマン」漫画版 あらすじ

漫画版デビルマン(C)永井豪ダイナミックプロダクション

不動明は居候先の牧村家の娘・美樹と仲良く学校に通う大人しい少年であったが、ある日、親友の飛鳥了から、他の生物との合体能力を持った地球の先住人類「デーモン(悪魔)」が二百万年の眠りから目覚めて復活し、地球を人類から奪い返そうとしていることと、デーモンを研究していた了の父が、デーモンと合体して心を支配される前に自殺したことを知らされ、デーモンの超能力を取り入れてデーモンと戦う話を持ちかけられる。しかし、デーモンと合体してその力を得るには、理性を捨て本能のみで動いている時に憑依させ、かつ、デーモンの意思を正義の心で抑え込まなければならなかった。デーモンに襲われた恐怖で理性を失った明はデーモンの一人であるアモンに憑依され、悪魔の力と人間の心を持つデビルマンとなることに成功する。~wikiより

管理人が漫画版「デビルマン」であったのはもう20年も前だが、それまでアニメ版のちょっと異色なヒーロー「デビルマン」しか知らなかったこともあって、原作発行から26年後ですら衝撃を受けた作品である。原作刊行から46年経った現在でもあのエグさはヤバイと思う。漫画版のデビルマンに出会って20年。エグい漫画は数あれど、完全にデビルマンを超えたと思える作品はないような気がする。また同時に多くの漫画家に影響を与えた漫画だったんだのだろう。当時の「週刊少年マガジン」購買層が大学生まで及んでいたこともあり、ホラーテイストの漫画版「デビルマン」が描けたとされているがこの現代なら完全に青年誌以外アウトな内容になっている。どんなアウトさかといえば、もうひたすらバイオレンス。そして「悪魔」というものが、象徴的な敵として存在悪魔だけではなく、人間の中にいる悪意として描かれる、ヒーローものどころか、人間の負の部分、もしも人間に理性がないとしたならば現れるであろうダークサイドを描いた作品になっている。

 

 


スポンサードリンク




2018年ネットフリックス製作版「Devilman crybaby」 あらすじ

Netflix/永井豪×湯浅政明『DEVILMAN crybaby』特別映像 俺の名はデビルマンだ篇 30秒

 

デビルマンクライベイビー-デビルマン誕生(C) Go Nagai-Devilman Crybaby Project

 

ある日高校生不動明は居候している家の娘、牧村美樹が不良に絡まれているのを助けようとした。そこへ明の幼いころの友人である飛鳥了が現れ、マシンガンをぶっ放し美樹も不良も置き去りにして明を連れて行ってしまう。明と同い年の了はアメリカの大学で教授をやっているほどの秀才。了は明に古代先住民族を研究する学者フィキラとジャングルの奥地へ分け入った際の話をする。通訳としてアマゾンに同行した了はフィキラの様子が途中で気が触れてしまい、最終的は焼身自殺に至ったと語る。そしてフィキラが研究していた古代先住民族とは悪魔(デーモン)のことで、悪魔とは人間が現れる遥か昔から地球上に存在する戦闘能力と生存能力に長けた種であり、合体を繰り返すことで進化してきた種であると説明する。そしてフィキラの死や、世界中で残忍な謎の未解決事件は全て現代に現れた人間に憑依(合体)した悪魔の仕業であると考えた了は、フィキラの仮説を確かめるため明と共にサバトパーティへ向かう。サバトパーティが人間が悪魔に憑依される現場だという証拠を掴んでいるという了だったが、「こんなフェイクでは悪魔は来ない。デーモンは血を好む」と、突然割れたビール瓶で次々にパーティで踊る人々を攻撃し始める。すると了の言う通り、次々にパーティ参加者が悪魔に憑依され始める。阿鼻叫喚の混乱の中、悪魔に襲われ恐怖に心を支配された明は、悪魔に憑依されデビルマンとなるのだった。



スポンサードリンク